ガードルードジェキル(イングリッシュローズ)5月上旬の頃
バラのポプリを作りました
5月は我が家の小庭にも沢山のバラが咲きました。
今年はバラのシーズンに雨の日が多かったので、花は早めに切っていました。
切り花で飾るのも素敵ですが、咲きたての花はとてもよく香るので、花びらを乾燥させてポプリを作りました。
簡単すぎまして、作ったというほどのものでもないんですけどね。
バラの種類
我が家の鉢植えバラの中でも、特に強香種を選びました。
ガードルードジェキル。写真上くらいの開きかけた頃の花がよく香ります。
ダマスク・クラシックの香りが素晴らしく、鮮やかなピンクはドライになっても綺麗な色が残ります。
グラハムトーマス。
ティーの香り(紅茶)が心地よいので、このバラもポプリにすることにしました。
グラハムトーマス(イングリッシュローズ)5月上旬の頃
ポプリ作りました
摘んだ花びらをほぐします。そして直射日光に当たらない場所で新聞紙にのせ、2週間ほど乾燥。
(左)ガードルードジェキルとフルーツ香のジュード・ジ・オブスキュアとか
(右)グラハムトーマスだけ
この時点でもお部屋がよい香りに包まれました。このままでも十分です。
さて、ドライになった二つの香りを比較すると、ん?
ジェキルの方はバラ香りのポプリですが、トーマスくんはなんと!渋味だけになっていました。笑
やはり、ポプリはダマスク系に限る・・・
かな。
密閉できる袋や瓶に入れて、ローズのアロマオイルを2、3滴、もみもみします。
再び2週間ほど暗所で熟成させて出来上がり。
お部屋に、玄関に、トイレに。
バラの花びらを再利用、簡単ですが我が家のバラのポプリでした。