鉢植えバラのビエ・ドゥーが咲きました
鉢植えで育てている、ビエ・ドゥーの開花が始まっています。
我が家の超遅咲きさん
バラの季節は終わりかけ。忘れてたよ・・・ビエ・ドゥー。
やっとです。6月になってから満開になります。
もう、紫陽花咲いてるっていうのに。笑
毎年、このバラはこんなペースなのですが大丈夫でしょうか。
えっ、まさかのウチだけ?!
写真は5月上旬。青い丸枠内がビエ・ドゥー。
どんどん咲いてくる周りのバラたちを余所目に休眠しているかのよう。
つぼみは付いているのですが、その頃は全然咲く気が無かったようです。
ちょっと高めの所から咲いてきてますね。
周りのバラが早咲き種で終わっているので、一株だけ悠々自適に咲いているといったところでしょうか。
花も白っぽいので爽やかな感じもあってよろしいかと。
ただ、ここまで来るのにちょっとトラブルあったバラなのです。
よく見ると葉っぱの先が茶色になっています。(青)
4月ごろになったのですが、どうやら肥料やけというものらしいです。
根に何らかのダメージが加わったのでしょうね。その後出てきた葉は異常なしだったので治まったようですが。
その次黄色くなった葉っぱ(ピンク)
これはバラの生理現象の様ですが、暑さバテや一時的に水切れしたりするとなります。
黄色くなった葉はパラパラとほとんどが落ちました。
我が家は他に鉢植えバラがあるのですが、同じ肥料、同じ水やりをしていてもなぜかビエ・ドゥーだけが不安定になりました。
難しいですね。
そのバラのコンディションや環境でそうなる場合があるので、しばらくは見守っていきたいと思いました。
上を向いて咲く可愛いバラです。
一応、絞りのバラ。よ~く見ないとわからないのですが。
近づいてあげましょう。
早咲きバラ、レディ・ヒリンドンの2番花のつぼみはすでに。
バラは種類によって咲くタイミングが色々で楽しいですね。
遅咲きさんのおかげでバラの季節はまだまだ続きそう。