本領を発揮したスノーグース【バラ】
ランブラーローズのスノーグース、1つ目の花が咲きました。
白い小輪のバラ。
少し花弁が反り返るところが鳥の羽のように見えるのでスノーグースです。
手の届かない場所で咲いているので写真がうまく撮れません。
そう、かなり高い位置なのです。そのくらいスノーグースは大きく成長しました。
この写真は去年の5月。中央の小輪の白い花がスノーグースです。
この時は1mちょっとくらい。思いのほかたくさん咲いて嬉しかった記憶があります。
現在のバラ開花待ち状態の我が家。
一番後ろの、ほぼ窓を覆って枝葉を存分に伸ばしているのがスノーグースです。
まあ元気よく育ったものです。3m強はあるでしょうか、もう2階に届いている状態です。
隣のピエールを圧倒しているのがわかります。
ちなみにピエールは鉢植え、スノーグースは地植え。環境は成長に影響します。
実は地植えといっても我が家は「なんちゃって地植え」(※盛り土をして作った)なので、成長も大したことはないと高をくくっていました。
だがしかし、予想を上回りどんどん成長するスノーグース・・・
肥料も他の子よりずっと少ないのですよ。4年目ですが力が増したのがわかります。恐るべしランブラーローズ!
上はつぼみです、見るからに力強くて見ている方も元気がでますね。
我が家のジャンボちゃんは5月に入れば一斉に咲くでしょう。どんな風景になるのか楽しみです。