鉢植えバラの枝を剪定しました
1月、バラはすっかり葉はなく枝だけになりました。
冬のバラは休眠中なので剪定したり、土の入れ替えを行うにはダメージが少なくて
よい時期です。想像力足りてませんが、春に花が咲く様子を頭の中に描き剪定しました。
でも人間にとっては、とっても寒い時期なので暖かめな日にささっと切ってます。
ブラッシュノワゼット
新苗から育てている小型のつるバラ。
4年くらいたっていますが全然伸びていません。
この種類自体の成長もゆっくりなので誘引するまでもないです。
去年横にして誘引してあまり花がつかなかったので、今年はこのまま自立でよいかと思っています。
枯れ枝がけっこうあったので、それを切ったのと各枝先を10cmほど切りました。
ボレロ
鉢植えバラ、フロリバンダ。
春から秋遅くまでよく咲くバラです。
えんぴつの太さ以上の枝だけ残し全部の枝にハサミを入れました。
レッチフィールドエンジェル
鉢植えバラ、シュラブ。
初期のころの剪定があまりに酷かったので、枝があっちこっちに複雑になっています。徐々に整えてと思っていますが中々理想通りの枝方向にはいかず、とりあえず3分の2くらいの高さにしました。
トゲがほぼ無いバラなので、手入れはラクです。
グリーンアイス
鉢植えミニバラ。
細すぎる枝と内側に向かって伸びている枝を剪定しました。
細かい枝がたくさんあったので結構切っちゃいました。でも春はぐぐっと枝が伸びて枝垂れるように咲くのが可愛いので枝はわりと長めに残しています。
ベランダの鉢植えバラの剪定はなんとなくですが終わりました。毎年のことなのですが難しいですね。
相変わらずなのですが、切りすぎか残しすぎのどちらかになってしまい、4月の葉の揃った樹形を見ておやッと思うことがままあります。
でも5月には可愛いバラがそれでもちゃんと咲くので現状維持でゆるくやってます。
次は土の入替作業とお礼肥です。さて週末のお天気が気になるところです。