今朝のスノーグース、朝は冷凍花になってます。
ここ関東の都市部では北風も強く寒い一日です。
今日の気温は7℃、夜間はマイナスもあり冬本番となりました。
休眠とは寒い時期にバラが活動を停止することです。
環境やバラの種類によって違いがあるようで、我が家ではまだ咲いているバラもあったり、すでに休眠状態のものがあったりいろいろです。
休眠に入ったバラ
鉢植えグラハムトーマス。
葉っぱがすっかり落ちて、枝が赤くなってます。休眠のサインです。
つるバラとして育てています。今冬は土の入替えと誘引を予定。
枝は素直なので、大型ですが割と作業はラクな方です。
休眠に入りそうなバラ
鉢植えグレイス。
後半黒点にやられ葉っぱの落ちも早かったバラ。
赤い芽もちらほら見えますが、葉もないのでこのまま眠るのでしょう。
冬は枝ぶりが露出するので、また違った植物鑑賞ができますね。
休眠してないバラ
地植えのスノーグース。
葉っぱもフサフサで濃い緑、完全に活動中ですね。花も少し咲いてます。
唯一のランブラー、想定内でしたが凄い勢いで大きくなりました。
細く長い枝がたくさんあるのでどうやって仕立てようかと思案中。
どうやらはしごの出番は確実です。
来週からはバラの世話のメインイベント、冬の作業が待ってます。
風邪ひかないように健康管理します。