大苗一年生のスノーグース
雨が続いています。
全国的に豪雨の警報もまだ出ていて案じられますね。
梅雨の時期のバラは元気がありません。
せっかく咲いた花には雨が入ってしまい花弁がうつむいて
なんだかションボリしているように見えます。
花の型が整ったバラほど可哀そうな様子です。
逆に元から少しゆるい咲き方をしているバラは、雨粒がそこここにのって
なんだか雨も似合っているようにおもえます。
そう、春に来たスノーグースもそんな感じです。
古い竹の支えで春に伸びた枝を上部に向け、麻ヒモでくくりつけてあります。
高さ約120cmほどに伸びた枝はとても元気がよく、房になって白い小さな花を咲かせています。
優しい雰囲気で風景になじむバラ。
モッコウバラに少し似ています。でもスノーグースは
四季咲きなので秋も花が見れるらしい。
それはとっても嬉しいのですが・・
かなり大きくなるらしいのでどこに置こうかなと。
植物は、ある日突然ポテンシャルを発揮することがあるのですよ。
特につるバラは計画性が大事です。狭い庭ではね。汗