狭い庭のバラの様子
梅雨入りしましたね。
なんとなくはっきりしないお天気が続いています。
狭い庭でポツポツ2番花、開花中。
まだバラが咲かないエリアは、アジサイ・アナベルの鉢を置きました。
ヨトウムシがパワーアップしてまして。
開花前の、つぼみがかなり食べられています。
残念ながら咲けなかった花が結構あり。咲いても花はかじった跡がいっぱい。
成虫になるとホントやっかいなものです。
対策はここまで来ると、見つけて手で捕るしかないのです。テデトールね。
害虫のなかでも手ごわい種類だとおもっています。
我が家の狭い庭に、おそらく住んでいる
カナヘビくんやトカゲくんに、もう少し頑張ってもらいたいところです。
あ 先週、玄関先で1mほどの「ヘビ」に遭遇しました。(アオダイショウ)
まさかの出会いに人間の方が戸惑いますね。
性質は大人しいようで、静かに移動していきました。
それ以来、朝の水遣りの際、少しドキドキしながら家周りを歩いています。
去年は、巣から落ちたムクドリの赤ちゃんに会ったり、クワガタに遭遇したり。
6月は出会いの月だったりします。
雨と真夏日の影響で、花のふちが茶色くなっています。
2番花の頃は梅雨時期なので、綺麗にバラを咲かせるのはなかなか難しいですね。
ベランダガーデンのバラたち
ボレロとブラッシュノアゼットが咲き始めています。
こちらは、虫の被害が少しだけ、花の状態はまあまあ。
春に比べると花が小さくなっています。が、
真夏日のカンカン日照りよりはマシなのか、それなりに咲いています。
私の庭の作業を少しばかりしました。
■バラの葉消毒
■株元をちょっと耕す
■バラの周りに居る草花たちのサマーカット
新しいバラが我が家に来ました。
スノーグース(ER)