我が家の貢献度高いバラ「グレイス」
私の庭のバラプロフィール
【グレイス】
大苗で来ました。5年目。
1階、南西の場所に鉢植え10号。
プラのコンテナ、暑さ防止のため2重鉢。
四季咲き、12月まで咲く。
一昨年あたりからちょうど良く枝葉が伸びて、花もたくさんつけるようになったグレイス。
ふわっとした樹形が一人前のバラらしくなってきました。
遠めから見ても、近くで見てもバランスいいわ~。
思えばグレイスとは長いお付き合いになっています。
しょっちゅう咲いてる貢献度の高さはもちろんなのですが、
育て始めの頃、育て主は初心者で、かなり適当な水遣りやら肥料やら土やらで、結構苦労させた?バラなのです。
まあそれが良い方向にいって、上手く咲いていると
育て主に安心感を与える(勘違いさせる)メンタルケア的な役目も果たしている子でもあるのです。
花はイングリッシュローズらしい繊細さと優しさがあり、明るめマットな葉が実に優雅なのですが。
鉢植えで育てるとなると、病気に強いわけでもなく、樹勢が強いというわけでもなく、ある程度の手間は必要なバラ。
おススメ度は普通です。
だけど毎年、総合的に花の姿がよくなってバランスが整っています。
はてさて、グレイスが我が家の環境に慣れてきたのか、育て主がグレイスの扱いに慣れたのか・・・
あ
ひとつ気になるところがありました。
花がいつもより小さいこと。
原因(として考えた)
1、鉢が小さい
根が張りすぎて窮屈。土も少ない。
2、芽かきが足りなかった
早春に出始める萌芽を選別し摘み取る。元気な芽に花を集中させる。
3、土の配合が合わなかった
2月に植え替えしました。がもしかして水はけが良すぎるような・・・
対策(とりあえず)
土を少し足す。
咲きがらを摘み、細すぎたり内側が込み合うような枝を切りました。
花が終わったら固形肥料もね。
はい、次の花にむけて準備中。バラ栽培はエンドレスなのでした。