20年3月 【カインダブルー】
光沢のある丸い葉が特徴。枝は直立に伸びて、場所はとらない。が、日が当たらないと花付きがよくないので場所は選ぶタイプ。
植物を育てているといろんなことがある。
紫のバラ、カインダブルー。2年前【根腐れ】した。
葉が黄色くなり、鉢が重たい。水をうまく吸い上げないのだ。
枝も黄緑色になりもうダメ寸前。
一か八かで土を入れ替え、根を洗い、一回り小さな鉢に引越した。
根は短く細く黒くなっていたっけ。あきらめの境地。
その後、様子を見るしかなかった。確か水は控えめだったかな。
その時、保険で挿し穂したもの。↓分身。葉っぱも一人前になって元気に成長している。
半年くらいたったときシュートが出現。回復に驚き。鉢も重くなくなった。
根がちゃんと水を吸っているんだと実感した。
完全ではないけどかなり元気になり、もりもり葉が付き始める。
去年は花も咲いた。(19年秋の画像)
育て主は引っ越しを手伝っただけ、あとはバラ自身の生命力によって復活した。
病気に強く、樹勢も強いタイプ。
今回はめでたし、めでたし。
他の植物と並んでいると以外に地味な存在。でも、近くで見るとすごい存在感。
それが紫のバラかな。
引き込まれそうな神秘的な魅力がある。