(ノースポール)
日差しは春の光になりつつありますが、
まだまだ寒い今日この頃。
今週末には、『雪』予報が。
冬は、まだまだ続きそうですね。
楽しみにしていた、
クリスマスローズ「ニゲル」のつぼみ。
咲きました!
って あれっ!
花びらに切れ込みが?
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
(クリスマスローズ)
かわいそうに
誰かに食べられてました・・・
他の花たちはというと
(プリムラジュリアン)
不思議?
白い花だけが、かじられてます。
(クレマチス)まで、かじられました。
やわらかそうだからなぁ(--,)
目次
1.花を食べたのは?
2.エディブルフラワーって
1.花を食べたのは?
この寒い時期に
「虫」はいないだろうと,高を括っていました。
いえいえ、
冬でも落ち葉の下や花壇の隙間で、
静かに暮らしてる輩がいるのです。
例えば、
夜行性のナメクジ。
自分好みのお花をパクパク食べます。
ナメクジの場合は、葉っぱにテカテカとした
這った跡があるので、すぐわかります。
そして
ダンゴムシ。
発芽したばかりの葉っぱを
パクパクと食べてしまいます。
更に、土の中に潜んでいるネキリムシ。
夜行性なので、捕まえるのに苦労します。
その名のとおり根を切ります。
花や葉が根元から切れていたらこの虫の仕業です。
虫以外で花を食べる犯人はというと、「鳥」。
今回一番あやしいとみているのは
「ヒヨドリ」。
どうやら早朝に来ているよう。
コイツです。↓
果実や、花の蜜、庭木の花も実も好物らしく、集団でやってきます。
灰色のワサワサ頭が特長。
スズメなども追い散らかす、結構気の強い鳥です。
この季節食べるものが少ないので、
お花を食べに来てるようです。
そういえば、秋ごろ
我が家の「ソヨゴ」の赤い実を
食べてたなぁ。
まずくて鳥も食べない、なんて言われている実なのに、
食べつくされていつの間にか全滅。
その時,
うちを覚えたかな。
どうやら冬になって
食べ物が少なくなったので、
やってきたようです。
でも
これ以上食べられては、あまりにお花がかわいそうなので
対策として、とりあえず花にレジ袋かぶせました。
かなり簡単ですが。
ま~
春になって食べ物が増えたら、鳥たちは来なくなるとおもうので
応急的にで。
2.エディブルフラワーって
今回食べられたのは、白い花ばかり。
特に被害にあったのは、「プリムラ」。
好みの味だったのかな。
美味しい?????
お花を食べるという見方をしたことが、なかったのですが、
食べれるお花を
「エディブルフラワー」(食用花)と言うそうです。
種類もそれなりにありまして、身近なお花がほとんどでした。
カモミール、ゼラニウム、バーベナ、チューリップなども。
そういえば
桜は、食用でよく見かけます。
刺身の食用菊などもそうですね。
このエディブルフラワーの
レシピなどもあり、キレイに盛り付けられている写真を
見ました。
観賞用的ですが、
お花をお料理に添えるだけで
イメージが華やかになりますよね。
(プリムラポリアンサ)がっつりと、かじられました。
ちなみに
プリムラは、柔らかく
淡泊な味なので料理に使いやすいそうです。
ビタミンA・ビタミンCも多いとか。
食べたことが無いので、なんとも感想は言えませんが。
我が家に来たヒヨドリの好みの味だったことには
違いないようです。
冬のお花管理は「霜だけに気を付ければ大丈夫」
なんておもっていたけれど
突然のくいしんぼにやられました(-_-)
お花は食べられてしまったけれど、
色によって好みがあるなんて、
鳥の傾向がわかってなんだか面白かったかな。
かじられた(ノースポール)
我が家に来た誰かは、
白い花が好みだったようです。
おまけ
今日のぽっちゃりネコさん(=・ェ・=? ホエ
くつろぎちゅう。