台風が次から次へと。
雨も降ってます。
そういえば8月終わりに大発生したアリの大群。
今やすっかり見かけなくなりました。ほっ。
鉢裏の見晴しもと~っても良い、良い!清々しい、実に。
と、しみじみしていたのですが~!!!!!
なにこれ~っ!?
ふとマリーゴールドに目をやるとこんななってました。
ハダニ・・・・・。
ジニアにも。
まぢか?!
エカキムシ・・・・。
コリウスにも・・・
が~ん!
アブラムシ・・・・。
一難去ってまた一難。
ガーデニングは試練ばかりなのでしょうか? うう
調べてみると、ハダニは葉散水すれば駆除できると。
アブラムシはオルトラン。エカキムシはハモグリバエ、トリガードとか、とか、とか。
でも他の害虫もあり、まさに今うちの庭は、
3GC
(3害虫コラボ) 状態(汗)
いえいえ、なめくじもいるかもしれません。
困った。
え~い、いっそ全部駆除してしまえ~!
というわけで、カットすることに。
全部といっても小さなお庭なのでたいしたことはありません。それは強みねっ。
早速ばっさばっさとスキバサミが如くそれっぽい葉っぱをカット。
お花も怪しいのはチョッキンしました。(涙)
ダメージ大きい・・・、ショック。
弱っている株も取り除きました。
しかも咲かない、咲かないと待っていたコスモスのつぼみが食べられていた?
茎にこんな輩が。
ボケててすみません。
あまりのショックに手も震える。
たぶんカメムシ系?こっ、こんな輩まで・・・。いつのまに。
被害のない子たちにも、薬剤をシューして、オルトランを散布しました。
ああ、復活を祈るばかり。
害虫なんてキライだ~っっっ(叫)
こんなに元気だったのに・・・ごめんね。
油断禁物、日々管理。
格言?